憂国忌の朝がきんと冷たく晴れていると気分がいい。
最近平凡社から出た三島本買わなきゃ。
二度寝したのち、掃除やら洗濯やらをした。
ダラダラして、ご飯がわりに頂き物のみかんを食べている。
夕方から映画を見に行こうか迷っている。
掃除の時に窓を開けてたら、みるみる室内の湿度が下がっていく。
外気は乾燥してるんだなぁ。
さて、2日目の京都は瑠璃光院へ。
今流行りということなので、
ここだけは寝る前に一杯のみつつサクッと予定を立てた。
8時半頃から拝観券が売られる
8時に現地に到着したら9時10分の拝観整理券がもらえたという情報から、
では8時に現地着を目指そう、ということになり。
土曜日は京都駅前からの直通バスがいい時間にないので、
市営地下鉄で国際会館駅まで行って、そこからバスで八瀬駅前まで。
計画通りに8時少しすぎに現地に着いたけど、
その時点ですでに100人以上はいたなぁ。すごい。
我々の後からも続々と人が来るわ来るわ。
無事に9時20分の拝観整理券をもらえた。
ほんとうにいいのかなぁ、と疑心暗鬼だったのだけど
ここのお庭は本当によかった。
写真をとるだけじゃもったいなくて、
しばらくぼんやり眺めていた。
連れもえらく気に入ったようで、お茶席券を買っていた。
お茶席は別室になっていて、完全入れ替え制、定員8名だったかな。
これもすぐに売り切れになってた。
お茶をいただいている時に、同室になった人たちから話しかけられた。
9時半に入ってお茶を飲んだりなんだりし、
11時過ぎに瑠璃光院を後に。
拝観整理券の列はまだあって、その時には16時の整理券を配ってた。
どうやら午前中に完売したみたい。
お寺の人にきいたところ、だいたい一日に3000人強を受け入れているよう。
大変だなぁ。
でもほんとうに美しいお庭だった。
その次には瑠璃光院から歩いて10分少しの蓮華寺へ。
ここも素敵だった。
瑠璃光院よりは人が少ない。
蓮華寺の近くから京都駅行のバスに乗って
三条で降りて、昼ごはんを食べるべくあてなくぶらぶらしていたら
向こうから猫が走ってきた。
こんな感じで。
餌はもってないよーと言ったけど
ただの人なつこい猫で
撫でろとごろんごろんするから撫でました。
そんなに人間慣れして、
無防備にお腹なんて見せるもんじゃないんだよーと野生を教えてあげたいけど、いかんせん、かわいい。
かわいい……。
かわいい。かわいい、といいながら私は猫に夢中になってた。
しばし撫でたら、満足したのか猫は去って行きました。
かわいい猫だったなぁ。
その後、行き当たりばったりの洋食屋さんでお昼ご飯を食べ(おいしかった)
鴨川散歩をした。
三条大橋から五条まで歩いて
連れが行きたいというカフェへ。
鴨川沿いのお店ですいててよかった。
ぼんやり鴨川を見ていたらかわせみがいた。
もうここで体力を使い果たしている感じがあり、
最後は1日目に予約してたものを受け取りに祇園に戻って
祇園界隈を半分寝ながら歩いた。
猫と犬を散歩させてる人がいた……。
京都、よかったです。
疲れて今日は一日寝てたけど。
次はどこ行こう。
逃避が必要だ。